春のプランター葉物野菜 虫対策

あけましておめでとうございます。

三保良農園の中の人です。

あと二ヶ月もすれば暖かくなってきますね。

暖かくなれば、家庭菜園で育てられる植物もどんと増えます。

しかし、植物がどんと増えるとともに、それを食べてしまう虫もどんと増えてしまう時期です。

そこで今回は、特に虫に食べられやすい葉物野菜の防除についてお話させていただきます。

著者:三保良農園を屋号に、静岡にて新規就農予定の研修者です。

春の葉物野菜について

小松菜、ホウレンソウ、ミニチンゲン菜などなど、葉物野菜は気温15度を目安に発芽しやすいものが多いです。

大半の種は、15cm間隔で溝を作り、1cm間隔ですじまきにします。

溝の深さは1cmほどで、割りばしなどを使うと溝が作りやすいです。

種を撒いたあとは、土を被せて軽く押します。

そして水やりを行いますが、水やりはジョウロで行いましょう。

ドバっと大量の水をかけるとせっかくの種が流れてあさっての方向から発芽してしまいます。

間引き

本葉が2,3枚になったら、混みあった部分を間引きをしていきましょう。

間引きは成長するごとに行っていきます。

基本的には大きな株を残しますが、ある程度大きくなったら、大きい物から間引いて料理に使っていくのも良いです。

小さい株もいずれ大きくなるので、捨てるものが少なく、美味しく長く楽しめます。

虫対策その1 家庭菜園用農薬

ここまで、ざっくりと葉物野菜の育て方を書いてきましたが、以後は虫対策を書いていきます。

まずは家庭菜園用の農薬です。


害虫のほか、様々な病気に対しても効果があります。

しかし、散布は収穫まで2回と定められています。

さらに収穫間際には散布できませんし、散布後に新たな虫が付く恐れがあります。

簡単なようで、しっかりとした使い方が要求されます。

虫対策その2 木酢液

続いては木酢液です。

木炭を作る過程で出来る酸性の液体で虫よけ効果があります。


こちらは何度でも使用できます。

しかし、殺虫と言うより虫よけなので、効果はマイルドなものとなっています。

こまめな散布が必要となります。

虫対策その3 物理農薬テデトール

はい、要するに「手で取る」を格好よく言ってみたかっただけです。

この方法は、地道な戦いです。

さらに言うと、虫が苦手な人には過酷すぎる手段となります。

結局のところ、おすすめは?

これまで、色々な方法をご紹介しましたが、結局のところ、私が行って一番効果があったのが防虫ネットでした。


物理的に虫の侵入を阻止してくれて重宝しました。

設置の時と、水やりの時に少々手間がかかりますが、効果は抜群です。

最後に

新年を迎えれば、あっという間に春です。

これまで葉物野菜で苦労なさった方は、ぜひプランター用の防虫ネットを使ってみたください。

虫の被害が劇的に減ることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました